姿勢を変えるのに重要な2つのこと
姿勢を変えるのに重要な2つのこと
「猫背を治したい」「O脚で悩んでいる」「ストレートネックと言われた」
などなど、整体院に姿勢に関する解決を求めていらっしゃる方も沢山いらっしゃいます。
その時、姿勢を改善するのに必ずお伝えしていることが2つあります。
それは「ボディマップ」と「練習」です。
これらを解説する前に、姿勢改善に関してよくある誤解を解いておきたいと思います。
「骨格矯正」とは?
上記に示したような症状「猫背」や「O脚」、「ストレートネック」などの問題をなぜ整体院で解決を求められるかと言うと、「整体は骨格矯正をする所」だと思っている方が多いようです。
ただしこの「骨格矯正」という言葉がややこしく、恐らく皆さんのような一般の方がイメージする「骨格矯正」とは、骨をバキバキ動かして矯正すると思っておられるようです。
しかしこれは正確ではありません。
骨格が成り立つのは、正に「骨格筋」と呼ばれる「筋肉」が骨を支えているから、私たちは立って、動くことができます。
つまり「骨格矯正」をするのも、手段としては「筋肉」の状態を変えることで変化が起きます。
身体というものは骨格模型のように、ネジで固定して止まった物体ではありません。
全身で206個あるバラバラの骨が、重力下の中で、常に筋肉を主に使ってバランスをとりながら姿勢を保っています。
要は、筋肉が働かなかったら、骨はバラバラに崩れてしまいます。
なので「骨格」を整えるのにも、主としては「筋肉」の状態を変えることになるのです。
❝姿勢は筋肉で形作っている❞という前提を踏まえて、表題の2つのポイントの解説をしたいと思います。

「ボディマップ」とは?
まず「ボディマップ」と言う言葉、聞きなれないものだと思います。
「ボディマップ」とは、“脳の中の身体地図”と呼ばれるものです。
生まれてからこれまで、沢山の体験からの情報を基に作られたものが「ボディマップ」で、私たちは自分のこのマップを基に、カラダを動かしています。
そしてその地図は、必ずしも正確ではなかったりします。
カラダの構造、動きに対する間違った知識、不明確な認識、誤った理解などは往々にしてあり、誰もが皆十分にマッピングは出来ていないと思われます。
つまり、姿勢改善に関しても、このボディマッピングがどれだけ正確に出来ているかで結果は変わってくるのです。
自分のカラダのどこが丸まっているのか。
そこは本来どのようなポジションにあるのが理想なのか。
そしてどのように動かせばそれが成し得るのか。
それを自分の脳でイメージ化でき、感覚として感じて動かせていられるかどうかで、姿勢の在りかたも変わってくるのです。
その時も、実際に感覚の出入力があり、カラダを動かすことができる「筋肉」の役割は大きいですね。

良い姿勢の取りかたは「技術」
2つ目の「練習」について。
これは言葉のまま、良い姿勢を身につけようと思ったらそこには「練習」という行程が必須になります。
姿勢の取りかたも、スポーツで良いフォームを身につけるのと同じように「技術」なのです。
自分のカラダのマッピングを重ねて、正しいポジションと動かしかたがイメージ化できたら、後は繰り返し「反復」をするのみです。
そうすることで、その姿勢で動けるための感覚と筋肉が育ちます。
スポーツが上達する過程と同じように、良い姿勢を身につけるためにも、練習を積み重ねる必要があるのです。

姿勢改善も整体で
以上が姿勢を変えるのに重要な2つのポイントになります。
また「内臓」の調子や、「心理的な状態」によっても姿勢は影響を受けます。
ただそのような時にも、あえて身体から姿勢を変えることで、内側の問題を解決に導く手段に成りえたりもします。
巷では、姿勢を改善するための道具や、一面的だけの情報が沢山あります。
もちろんそのような物でも活かすことはできますが、姿勢を変えるための原理原則は、「自分のカラダをイメージ通りに動かせる」ことです。
そのためには、自分のカラダの形、骨、関節、筋肉などの運動器官がどこにどのようにあって、そしてそれを構造的に正しい動きで動かせる能力が必要です。
一度身につけれられた姿勢の技術は、見た目の美しさだけでなく、さまざまな恩恵をもたらしてくれるでしょう。
姿勢改善を行うにも、整体院は良いかと思います。
院によって得意、不得意はあると思いますが、カラダの知識があり、良い姿勢を分かっていて、さらにカラダを調えることができます。
スポーツジムなどで、アンバランスなカラダの筋肉を鍛えることなどは出来ると思いますが、これまで癖づいた筋肉の硬さやコリなどのケアなどは難しいかと思います。
ですので、姿勢でお悩みの方に整体院はおすすめです。
当院でも、姿勢の改善も得意としております。
筋肉に刺激を入れることで、自分のカラダのポジションを確認したり、画像を使って客観的に確認しながら、あなた様の「ボディマッピング」のお手伝いが出来ます。
ご相談もお気軽にご連絡ください。
